通勤電車での立ち位置の話

先日職場でふとこんな話になりました。

通勤電車の扉の横に寄りかかって立つとき、進行方向側を向くかその反対側を向くか

私は迷わずに進行方向側を向いて立つという考え。
もし乗車する際に左側から乗り込んだとしても右側が空いていればそちらに移りますし、そもそも並ぶ際に右側に並ぶようにするくらいです。

けどこれって今回会話に出てきたことをきっかけに思い返したうえでの行動で普段はほぼ無意識のうちにやってて。

やはり進む先を見て移動したいという人間の本能的なものなのか。。。笑

ただ職場の人の中には反対の意見の人もいたんです。
理由としては、進行方向じゃない方が視界がゆっくり見えるというもの。
確かに電車の車窓という限られた画角となると目が忙しくなる気もしなくない

そこで試しに進行方向と逆方向が見える側に立つと確かに目が楽なような気もする。

こちらを読まれてる皆さんはどうでしょうか?

ここまでどちら側かとか言っておきながら当の私はスマホばかり見て外は見ません笑






よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

もくじ