どうも、平凡会社員のメジです!
唐突ではありますが、なぜ私はブログを始めようと思ったのか。
初心に戻って回顧してみたくなりました。笑
こういうのって続けていると目的が見えなくなってしまうこともあるので、継続できてる今こそタイミング的にいいのかなと考えました。
ブログを開設したのが確か2023年の10月頃。
コロナ渦も3年目を迎え行動制限やソーシャルディスタンスも徐々に緩和され始め、緩やかに以前の日常に戻りつつある中でした。
当然戻りつつある社会に安心感もありましたが、再び会社に依存する自分に不安もありました。
一瞬で日常が奪われる現実、会社がこの先もあるとは限らない不安、ほぼほぼ起こると言われている災害に対する未来などコロナ渦を目の当たりにして自問自答を繰り返す毎日でした。
いつしか何か自分の成長できることを始めたいと考えるようになっていました。
そんな矢先にきっかけは本だったかネットの情報だか定かでないところもありますが、学習した内容を定着させるにはアウトプットをするべきだという言葉をみました。
現在も未熟な状態ではありますが、今以上にそれまでの自分はアウトプットすることなんて意識もしていませんでした。
つまるところ全くしていません。笑
そこからアウトプットに興味がでるようになり、書いてアウトプットするためにブログを始めてみようという漠然としたきっかけでした。
今となっては自分だけしか見ることのできない手書きの日記帳とかでなくてよかったと感じています。
確かにブログは開設の手間であったり色々と操作に不慣れな点も多いですが、誰でも閲覧できる環境だからこそ適当なことは書けないし、より良い情報を発信したいとの気持からインプットにも前向きになれました。
始めた当初は漠然とした目標で挑戦したつもりでしたが、今はアウトプットを明確な目的としたブログになりました。
発信情報が有益かどうかは今後の課題ですが、今一度初心にかえることができました。
コメント